カメラ設定-シャッタースピードとは?
DJI認定ストア大阪Shinku 神谷です!
ご覧いただきありがとうございます。
PROモードに変更していただくと、シャッタースピードやISO感度を変更できると前編でご説明させていただきましたが、このシャッタースピードやISO感度はそもそも何なのか?について解説していきたいと思います。
シャッタースピードとは
シャッタースピードとは、シャッターが開いている時間のことを指します。
シャッタースピードは、1秒,1/2秒,1/4秒・・・1/250秒,1/1000秒などのように表記されます。
シャッタースピードが速ければ速いほど、動いている被写体をブラすことなく撮影することができます。しかし逆に、シャッタースピードを遅くすることで、星や川などの流れを撮影する際、動きを表現することができます。
1/60秒

1/250秒

1/1000秒

是非プロペラに注目してみてください。シャッタースピードにより、ブレ具合に違いがあります。
動画撮影時のシャッタースピードについて
動画撮影時においては、注意が必要です。動画では、1秒間に数十枚ほどの写真をコマ送り(フレームレート)にして動いているように見せています。その際、シャッタースピードを速くしすぎてしまうと、ピシッと止まった写真の連続になってしまうので、動画のつながりが不自然になってしまう場合があります。
ですので、動画撮影の場合では、程よくシャッタースピードを遅くし、ブレを発生させることで、静止画と静止画の間が綺麗につながり、より滑らかな映像になり、自然な動画撮影が可能となります。
動画撮影における適切なシャッタースピードの基準の一つとして用いられるのがフレームレートの2倍の設定値と言われています。
例えば30fpsであれば1/60秒、60fpsであれば1/120秒が適切なシャッタースピードとなります。
いかがでしたでしょうか。被写体のブレが気になる場合は、是非シャッタースピードを変更してみてください。また何かご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。