【機体登録-機体認証-型式認証】似てるけど何??にお答えします!

DJI認定ストア大阪Shinku 神谷です!

ご覧いただきありがとうございます。

文言だけ見ると、言い方の違いだけに聞こえてしまうくらい似ている機体登録、機体認証、型式認証について、似ているけれど何が必要??について、お答えしていきたいと思います!

2022年6月20日より機体登録が義務化されました

この中で一番必要であり、皆様にもしていただかなくてはならないのが、機体登録です。

機体登録制度の背景

無人航空機の利活用が急増している一方、事故や無許可で飛行させる事案が多発している状況を踏まえ、登録制度が施工されました。

なぜ必要なのか

①事故発生時などにおける所有者把握のため

②事故の原因究明や安全確保のため

③安全上、問題のある機体の登録を拒否し、安全を確保するため

機体登録とは簡単に置き換えると車のナンバープレートのようなものです。

機体登録Q&A

〇どのような無人航空機が対象となりますか?

屋外を飛行させる100g以上のすべてのドローン・ラジコン機が対象です。

〇登録せずに飛行した場合は何か罰則はありますか?

航空法に基づき、1年以下の懲役または50万円以下の罰金が科されます。

リモートIDってなに?

無人航空機の識別情報を電波で遠隔発信する機能のことです。機体への物理的な登録記号の表示に加え、リモートIDを機体に備えなければならなくなりました。

機体登録を行っていただく際、マイナンバーカードや運転免許証、紙媒体による申請について手数料に差があります。またオンラインによる申請と郵送による申請につきましても、承認スピードに差がありますのでご注意くださいませ。

機体認証と型式認証

機体認証

特定飛行を行うことを目的とする無人航空機の強度、構造及び性能について、設計、製造過程及び現状が安全基準に適合するか検査し、安全性を確保するための認証制度です。

型式認証

特定飛行に資することを目的とする型式の無人航空機の強度、構造及び性能について、設計及び製造過程が安全基準及び均一性基準に適合するか検査し、安全性と均一性を確保するための認証制度です。

かみ砕いて説明をさせていただきますと、、、

機体認証:1人1人のユーザーが行う→車検証

型式認証:メーカーが行う→市場に出すための検査

また型式認証の安全基準に合格していると、機体認証の検査を簡略化できるようになっています。

機体認証を取得することで得られるメリットをご紹介いたします。

技能証明と機体認証併せることで許可申請が不要になる

・「第一種機体認証」を取得し、一等無人航空機操縦者技能証明を併せることでカテゴリーⅢ飛行が可能となります。カテゴリーⅢ飛行とは、特定飛行のうち、無人航空機の飛行経路下において立入管理措置を講じないで行う飛行のことであり、第三者の往来がある上を飛行させる場合は検討が必要となります。

・「第二種機体認証」を取得し、二等無人航空機操縦者技能証明を併せることで、立入管理措置を講じる、25㎏未満、飛行マニュアルの作成を全て行った場合、特定飛行を目的とした機体の許可申請が不要となります。

技能証明について

申請を行わないままドローンを飛行させてしまうと検挙されてしまいます。こうした法律関係や飛ばし方を学んでいただく為に、弊社ではドローンの国家資格である登録講習を行っております。弊社では制度発足当初から、全国でもトップクラスの受講生を輩出しております。

無料のオンラインでの説明会や、店頭でのご説明を承っておりますのでお気軽にお問い合わせくださいませ。

大阪のドローンスクール

ドローンスクールを大阪でお探しなら
ShinKuドローンスクールで
ドローン免許の取得をしてください。

国土交通省認定の
操縦技術証明証が取得できます。

ドローンの操縦経験がある方も、
全くの初心者の方も、
女性も、高齢者の方も、
安心して受講いただけますよう
皆さまそれぞれのスキルに合わせて
指導させていただいています。

◇趣味として一般用ドローンを操縦したい方
◇仕事で産業用ドローンを操縦したい方

ShinKuドローンスクールでは、
皆さん各々が、スクール卒業後
ドローンを操縦するにあたり、
知識面においても技術面においても
十分に役立ち満足いただけ、
自信を持っていただける
カリキュラムを組んでいます。

ドローンスクールの申し込みに
悩んでおられる方は、
まずはスクールの無料説明会に
ご参加ください。

電話でのお問い合わせも
受け付けていますので、
お気軽にご連絡ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です