「新発売DJI MINI 5 PRO」「型式認証取得モデルDJI MINI 4 PRO」どちらの方がいい?
DJI認定ストア大阪Shinku 神谷です!
ご覧いただきありがとうございます。
2025年9月17日(水)21時発表の最新ドローン「DJI MINI 5 PRO(ミニ 5 プロ)」が発売され、早くも議論が巻き起こっているのが、型式認証取得できているMINI 4 PROと新しく発売されたMINI 5 PROどっちのほうがいいの?といった点です。
スペックや用途別におすすめが分かれますので解説していきます。
スペック比較
| DJI Mini 4 Pro | DJI Mini 5 Pro | |
| 機体重量 | 249g | 249.9g |
| センサーサイズ | 1/1.3インチCOMS | 1インチCMOS |
| 最大画素数 | 48MP | 50MP |
| 最大動画解像度 | 4K/100fps | 4K/120fps |
| ズーム機能 | 3倍 | 3倍(中望遠2倍) |
| ロール軸回転 | 縦・横 | 縦・横・斜め(最大225°) |
| 障害物検知 | 全方位 | 前方LiDARセンサー 低照度全方向 |
| 最大飛行時間 | 45/34分 | 52/36分 |
| 最大耐風性能 | 10.7m/s | 12m/s |
| 内部ストレージ | 2GB | 42GB |
進化ポイント①1インチCOMSセンサー搭載

Mini 4 Pro では、1/1.3インチCMOSセンサーが搭載されていたため、撮影時の画質に物足りなさが若干ありましたが、ついにセンサーサイズが1インチに拡大され、画素数も Mini 4 Pro の4800万画素から5000万画素にアップしました。
カメラスペックはDJI Pocket 3とほとんど同等となり、Pocket 3を空へ飛ばすような絵が取れます。
進化ポイント②コンボがあれば問題なしのオールインワン設計

NDフィルター標準搭載と、夏場撮影には嬉しいセットとなりました。
1点ACアダプターは無い為、コンセント-Type-Cは必要となります。
進化ポイント③最大台風性能/飛行時間延長

飛行時間だけでなく、耐風性能も大幅に向上しています。これまで風が強い場面などで耐えるものの、機体のふらつきがどうしても会ったMini シリーズでしたが、今回大型機同様12m/sへ向上しました。
またPlusバッテリーであれば最大飛行時間45→52分へ飛行時間の延長でき、よりマージンを取りながらの飛行が可能となりました。
価格比較
どちらがおすすめか
国家資格保有者
まだまだ型式認証取得モデル「DJI Mini 4 Pro Fly More Combo」が優勢となります。
やはり型式認証取得モデルといったアドバンテージがすごく大きく、趣味飛行~常務利用まで幅広く使用可能です。
これから始める方
「DJI Mini 5 Pro Fly More Combo Plus」をお勧めいたします。
スペックがやはり大幅アップデートとなる為、機体そのもののオススメで言えばMini 5 Proに軍配が上がります。
また障害物検知センサーやLiDER搭載、飛行時間の延長など初心者様にも安心の機能が付いている為、特にオススメとなります。

ご質問やお問い合わせは下記フォームにて受付中!ご注文は下記お問い合わせフォームまたはオンラインストアまで



ミニ5プロがディップス2.0申請で型式載っていないのはまだ出たばかりで型式認証取得出来ていないからでしょうか?ディップス2.0申請ができません、、
コメント頂き、ありがとうございます。深空株式会社の神谷と申します。
DJI Mini 5 Proについては型式認証は取得されておりません。また現状Mini 4 Pro以外の製品は正式発表が御座いません。予めご了承ください。
その上で機体登録のお話であれば、発表後約1週間をめどに機体登録が可能となります。
ご確認の程よろしくお願いいたします。
今後mini5proは認証申請で取得予定はあるのですか
これからのドローンを使用するにあたって必要と思いますが、購入を検討したいです
コメント頂き、ありがとうございます。深空株式会社の神谷と申します。
DJI Mini 5 Proについては型式認証は取得されておりません。また現状Mini 4 Pro以外の製品は正式発表が御座いません。予めご了承ください。
はじましてになります。
あと学科、申請のみのところまで来ました。
まさに今、ミニ4プロとミニ5プロで悩んでいます。初めて者にとって型式認証の魅力、ミニ5プロで申請の手間を考えるとどうなんでしょうか?
コメント頂き、ありがとうございます。深空株式会社の神谷と申します。
国家資格取得者に購入希望者が多いのは、DJI Mini 4 Proとなります。型式認証の申請、包括申請等どちらも最初にハードルが御座いますので、是非ご相談いただけますと幸いです。